子供のときから頭が良くなるように努力しておけばよかった・・・
大人になってからそんな後悔することはありませんか?
しかし、諦める必要はありません。
大人になってからでも頭を良くすることができます!
過去のことを振り返っても戻ることはできませんので、これからのことを考えましょう( ・∀・)!
頭のいい人の特徴と、具体的にどのようにすれば頭を良くすることができるかをお話していきます!
ちなみに大人だけでなく、子供にも効果のある方法ですので、お子さんがいる方も使える情報になっています!
(こちらの記事では、メンタリストDaiGoさんの動画の話をまとめています!)
目次
頭が良い人の特徴とは?

様々な研究で、頭の良い人の特徴というものがデータとして分かってきています。
ここではそれらの研究のデータをもとに、頭がいい人の特徴についてお話しておきます。
自分が頭が良くなりたいなら、まずは頭のいい人の特徴を知っておきましょう( ・∀・)!
共通点を探すのが得意
RAT(遠隔性連想検査)と呼ばれる検査を行い、そのデータを元に解析したところ、共通点を探すのが得意な人ほど頭が良いという結果が分かりました。
ちなみにRAT(遠隔性連想検査)とは、全然関係のないものに共通点を見つける検査です。
RATの例をあげると
ローブ ルーム タブ
という3語を見て、この3語に共通する言葉を考えると言った感じ。
ちなみにこれの正解は「バス」ですね。
バスローブ バスルーム バスタブ
という言葉になりますよね!
この例は簡単ですが、もう少し難しいものとかもあります。
で、このRATの検査の結果が良かった人、つまり共通点を探すのが上手い人ほど、
一般常識への考察力が高かったり、セレンディピティが起こりやすくなったりするというデータがでています( ・∀・)
ちなみに、一般常識への考察力というのは、当たり前だと思われていることに対して、疑問に思うことができる力のこと、
セレンディピティは何かを探している時に、探しているものとは別の価値を見つけることです。
また、拡散思考レベルやワーキングメモリが高いというデータも出ています。
3次元の空間認知能力が高い
立体図形など、3次元の空間把握能力が高い人ほど、頭が良いという結果が分かっています。
こちらの研究は基礎学力テスト(日本で言う全国模試みたいなもの)の上位0.5%の人を対象に35年間追跡調査したデータから出た結果です!
空間認知能力が高いといったら、何か設計の仕事などの空間認知能力を活かした仕事で結果を出しているだけじゃないの?と思いきや、様々な仕事で能力が高いことが分かっています。
数字に強い
小さい頃に算数が得意な子供ほど、人生の幸福度が高かったり、年収が高いことも分かっています。
簡単に言えば、バリバリ働いて幸せにお金を稼げるような人になりやすいということですね( ・∀・)
数字に強いと、
人生の見通しができる能力が高い
リスクを考えることができるようになる
calculated risk(計算されたリスク)を取る判断をできるようになる
というメリットがあり、これらのことが人生の幸福度、年収が高くなることに繋がっているのでしょう。
皮肉を言うのがうまい
皮肉なことを言ったり、罵倒がうまかったり、ブラックジョークが好きな人ほど、知能が高いことが分かっています。
ハーバード大学の研究で、
次の3つのグループに分け、何かクリエイティブな発想をしてもらったという研究を行いました。
1.普通に会話をしたグループ
2.皮肉まじりの言葉で会話をしたグループ
3.ポジティブな言葉で会話をしたグループ
実験の結果としては、皮肉まじりの言葉で会話をしたグループの67%がクリエイティブな発想が見られ、他のグループと比べると倍以上の結果になりました。
1と3は30%程度でした。
また、驚くべきことに、皮肉を言う側ではなく、言われる側は75%ものクリエイティブな発想が見られたそうです。
つまり、普通の会話よりも皮肉まじりの言葉を使って会話した方が、クリエイティブな考えが浮かびやすい。
そして皮肉を言うよりも言われたほうがクリエイティブな考えが浮かびやすいことが分かりました。
ちなみに、皮肉を言うよりも言われたほうが数値が良かったのは、ある程度知能が高くなければ、皮肉を皮肉と感じられないからではないかと言われています。
たまにいますよね!皮肉を言われているのに全く気づかない人( ・∀・)!笑
また、60秒のうちに罵倒する単語がいくつ思い浮かぶかデータをとった結果、たくさん罵倒する単語を思い浮かんだ人ほど、言語知能が高いということも分かっています。
ブラックジョークに関して言うと、
ブラックジョークが好きな人は言語性IQ、動作性IQともに高いというデータが出ており、
また、驚くべきことにブラックジョークが好きな人ほど、他人に対する攻撃性が低いということも分かっています。
ブラックジョークが好きだったら、他の人を攻撃しがちに思うかもしれませんが、逆の結果だったんですね( ・∀・)
ちなみに、ブラックジョークを嫌いという人ほど、他人に攻撃することが多いという結果もでています!笑
クリティカルシンキングが上手い
クリティカルシンキングは「批判的思考」と言われるものです。
批判と聞くとネガティブなイメージをもつかもしれませんが、そうではありません。
クリティカルシンキングでは、何かある議題にたいして、一つの意見に偏らないように、客観的に考え、批判的に分析していきます。
このクリティカルシンキングが上手い人ほど頭が良いということが分かっています。
大人でもできる頭を良くする方法

ちなみに良く頭の良さの指標として使われるIQは9割遺伝によって決まってしまうらしく、これを上げるのは難しいです。
しかし頭の良さとはIQだけで決まるものではありません。
ですから、IQ以外の部分で頭の良さを伸ばしていきましょう( ・∀・)
頭のいい人の特徴を真似る
上で5つ頭のいい人の特徴を挙げさせていただきましたが、それを真似ることで頭のいい人に近づくことができます!
ただ、皮肉を言うことに関しては、人間関係が悪くなる場合もあるので、時と場合を考えてくださいね( ・∀・)w
皮肉を言い合っても関係が壊れないような仲の人を選ぶようにしてください。
あと、おすすめなのはクリティカルシンキングをするクセを付けることです。
IQと違って、大人になっても鍛えればクリティカルシンキングはうまくなります!
例えば、読書をしている時に
「◯◯と書いてあるけど、本当にそうか?」
「違う本には◯◯と書いていたけど、どちらが正しいんだ?」
という疑問をもつようにして、そして更に結論を考えるようにしましょう。
日々の会話などでも人の意見に対しての批判を考えてみたり、普段の生活でもクリティカルシンキングはトレーニングすることができるので、ぜひ取り入れてみてください!
まとめ
頭の良さにも色々な頭の良さがありますよね。
別に学校の勉強ができることが頭の良さではありません。
ぜひあなたの人生の目的を考えた上で、その目的を達成するために、頭を良くするトレーニングをしてください( ・∀・)
また、頭が良くなれば、色々な作業の処理能力も上がります。
効率良く時間を使えるようになるために、頭が良くなれば時間も短縮することができますよね!
時間が短縮できれば、その分好きなことをする時間を増やせるわけなので、ぜひトレーニングして今より頭を良くしちゃいましょう♪
頭が良くなれば、勝ち組に近づけるで( ・∀・)!
【サボリーマン×副業】で
年収1000万!
会社に尽くすなんて無駄なことをせず
もっと大切なものに人生を使おう!
LINEの友達追加で4つのプレゼント配布中!