ブログって30記事ぐらい書けば収益になるんじゃないの?
こんな悩みや疑問を解決していきます。
まず、30記事達成した人!
おめでとうございます!
ほとんどの人は30記事も書けずにブログを諦めてしまいます。
ですから、まず30記事達成した自分を褒めてあげてください!
まだ、30記事達成していないという方は、まずは30記事まで頑張りましょう!!!
- ブログ30記事達成までの期間やPV
- 30記事達成したときの収益
- 実際に読まれている記事TOP3
2月15日からブログを始めて、30記事達成することができました!
家事と育児をしながら、副業でブログを書くのは結構大変でしたが、なんとか時間を作ってここまでこれました!
こちらの記事では、僕の30記事時点PVや収益などを包み隠さず公開します!!!
では早速始めていきます!
目次
ブログ30記事達成までの期間やPVは?
ブログを書くペースによって、30記事達成するまでの期間もPVも全然変わってきますよね!
ここでは僕の場合どうだったかをご紹介しますので、参考にしてみてください!
「ブログ 30記事」と検索すると、他にも30記事達成するまでの期間やPVをまとめているブロガーさんたちがたくさんでてきます!
もし、他のパターンも見てみたいというのであれば、検索してみてください!(こちらの記事は最後まで読んで下さいね!笑)
30記事達成までの期間
僕がこのブログに記事をあげ始めたのが、2月15日で、3月24日に30記事目を投稿しました!
ですから、1カ月半弱で30記事を達成しました!
これが早いと思うか、遅いと思うかは人それぞれですが、僕の中では結構頑張りました!笑
副業で通勤時間と昼休憩+αの時間でだいたい執筆したので、それにしたら上出来かと!
ですが、モチベーションに任せてブログを書いてしまうと、「最初だけ頑張ってあと放置」という状態になります。(過去に経験ありw)
今回はコツコツと続けていけるように頑張ります!
30記事達成時のPVとUU
30記事達成時点まで、約1カ月半。
PV 1865、UU 1774でした。
PV、UUというものがよく分からないという方はまずは下の記事から
→ブログのPVとは?PVとUUについて画像で分かりやすく説明!
3月10日に急にとあるキーワードで順位が伸びたことで、アクセスが激増しましたね。
はい、完全にたまたまです。笑
あと、PVとUUが同じぐらいなのも問題ですね・・・。
直帰率激高です。
「直帰率ってなんぞや?」って方は下記記事にまとめていますので、そちらをどうぞ。
→ブログの離脱率と直帰率とは?違いから改善方法まで分かりやすく説明!
内部リンクも意識して入れてないし、それぞれの記事が独立しているので、当たり前といえば当たり前ですが・・・。
これは今後ある程度ジャンルを絞って記事を書いたり、導線を考える必要がありそうです。
1日の平均PV数は?
2月15日~3月24日までのPVが1865なので、「約47PV/日」ですね。
10日からアクセスが急激に増えたので、それ以降のPVを平均すると、
「約123PV/日」。
多分30記事時点でこれはわりとうまく行ってしまっている方だと思います。
当初は3ヶ月目までは1桁PVの予定でスタートしたので。
最初上手くいってしまうと出鼻をくじかれる可能性があるので、中途半端に上手くいかなくても良かったのにな~なんて、贅沢な愚痴をこぼしておきます・・・w
検索エンジンからのアクセスの割合
基本的にSNSもやってない(やろうと思って諦めたw)ので、僕のブログへのアクセスはほぼ自然検索です。
割合でいうと、95.6%が自然検索からのアクセスでした。
うん、清々しいほど圧倒的な数値ですね。
自然検索からの流入が多いのは悪いことではないですが、今はサイテーションなどもSEOに関係あるとのことなので、やっぱりSNSもやったほうがいいんでしょうね・・・。
ブログ30記事達成時の収益は?

アドセンス 3○円(規約により、一桁目非公開)
Amazonアソシエイト 38円
この金額を見て多いと思いますか?それとも少ないと思いますか?
僕は、3ヶ月目まではブログのアクセスはゼロを覚悟していたので、収益が発生しただけで嬉しかったですw
アドセンスは1000PVを越えた達成報告の記事を書いた(3月21日)後に設置したので、一応3日間で3○円の収益が発生していることになります!笑
ブログ月1000pv越え(自然検索のみ)!1ヶ月間してきた&考えたことを書いてみる
読まれている記事TOP3
TOP3と言ったものの、2記事しかアクセスを集めていないので、3つ目はおまけみたいなものですw
やっぱり競合が弱そうなニッチなキーワードであれば、ブログを始めたばかりでも上位を取れるということですね。
あと、ニッチなキーワードでもその周りのワードからのアクセスもあったりするので、案外アクセスになることが分かりました!
1位 TO DOリストの作り方!アプリよりノートに手書きがおすすめ!

TO DOリストを作るようになって、1日1日の行動が明確になり、その週の目標、1ヶ月後の目標、半年後の目標に向かって着実に行動できるようになりました!
という経験から記事を書いたものですw
2位 Googleスプレッドシートの列を増やす方法!Zまでしかないんやけど・・・

ボリュームは少ないものの、毎日アクセスはあるので、案外同じ状況になっている人が多いことに驚きですw
3位 Google Chromeのブックマーク整理術!使いやすく編集してみた!

僕だけでしょうか?w
いらないブックマークをたまに消したりはしていたのですが、全然減る気配がないので、重い腰をあげて整理しました!!!
その時の記事ですね。
まあ、1位と2位の記事と比較すると5分の1以下のアクセス数ですが、じわりとアクセスあるっぽいですw
ブログ30記事を達成して分かったこと
ブログを30記事まで書いてみて、少なからず分かったこともあります。
その分かったこととは
- ブログで挫折しない方法
- 記事を増やせば増やしただけPVが伸びるわけではない
ということです。
簡単に説明していきます。
ブログで挫折しない方法
何かをコツコツと続けるというのは苦手だったのですが、30記事ブログを書いてみて、ブログを続けるコツのようなものを自分の中で確立しました。
そのコツとは環境による強制力を働かせるということと、モチベーションで行動しないことです。
具体的にどのようなことをしたか説明します。
ブログを書く以外のことができない環境をつくる
一番大きかったのは通勤時間をブログの執筆に使い始めたことです。
通勤時間の電車はわりと人が多いので、スマホぐらいしかさわることができません。
そして、スマホのメモ帳以外のアプリを基本削除(もしくは開きづらい工夫)しました。
「電車ではスマホを触るぐらいしかできない→スマホを開いたらメモ帳以外開くのが面倒」という環境の強制力のおかげで電車に乗っている時間は自然とブログの執筆を進められるようになりました!
モチベーションで行動しない
モチベーションの力だけで行動すると、すぐに力尽きてしまいます。
前にブログで挫折したときは、
というように、気合を入れてブログに取り組んでしまっていました。
その結果、ブログを書くのが億劫になってしまい、いつの間にか辞めてしましたw
今のスタンスとしては
ぐらいの目標でブログに取り組んでいます。
メモ帳を開くと、「少しだけブログ書いてみようかな」という気になって、気づいたら2000文字、3000文字と書いているようなこともありました。
ブログほど継続が重要なものも無いと思うので、まずは少しずつでも続けることが大切です。
この辺は小さな習慣という本が参考になったので、興味があれば読んでみてください。
記事を増やせば増やしただけPVが伸びるわけではない
現状、アクセスがある記事はたったの2記事です。
他の記事に関しては、うんともすんともいいませんw
ただ単に記事を増やしたからといって、アクセスが増えるわけではないということですね。
とはいえ、量をこなさなければどのような記事が質の高いものなのか判断できないので、まずは100記事は書くつもりです。
とりあえず、この段階で、キーワード選定して、しっかり検索意図を把握したうえで、質の高い記事をかけば順位が上がるというのは実感できたので良かったです。
ブログ30記事書いて、今後どうしていくか
まだ、記事数が少ないので、まず手を動かせって感じもしますが、どうするか考えてみます。笑
やりたいことなんていくらでも出てきます。
しかし、あれもしたい、これもしたいでは時間が全然足らないので、まずはしっかり優先順位付けて作業して行きたいと思います。
とりあえず50記事まで増やす
当初の予定では、とりあえずあまり色々考えすぎず50記事まで増やそうと思っていました。
ただ、30記事の時点で、アクセスのある記事が出てきたのもあり、無駄にアナリティクスを見たり収益を確認し始めました。
昔アフィリエイトで初めて収益が上がってからのことを思い出しますw
気になってしまうと、1日に何度か確認してしまうようになります。
ただ、確認したところで、収益が増えるわけではありませんので、時間の無駄なんですよね・・・。
ということで、まずは愚直に50記事まで増やすのだけを目標に記事を書いていきます。
内部リンクを設置する
50記事になったら、記事を精査して内部リンクを飛ばすようにします。
SEO的にも内部リンクはプラスに働きますし、サイト内の回遊率も上がるはずです。
ただ、アフィリエイトサイトみたいに最初に設計して作り始めたわけでは無いので、構造的にどうするべきかは悩みます・・・
収益化のための記事を書く
おそらくこのままやっていても、あまり収益は上がらない気がしています。
アドセンスだけの収益はたかがしれてますし・・・。
そこで、50記事になったら、いくつか収益化のための記事を入れてみることにします。
ブログで稼いでいる多くの人はやはり収益化のための記事を書いていて、そこにうまく誘導するように内部リンクを貼っています。
効率よく稼ぐためにPV数から少し離れて、収益を目標に行動していこうと思います。
まとめ
30記事書いてみて、ブログの知識ゼロだったのがミジンコぐらいにはなったような気がします。
とりあえずコツコツ継続するのがブログは重要だと思うので、とりあえずは50記事、そして100記事と書いていきたいと思います。
結構色々な新しいことに挑戦したがりな性格なので、まわりに目移りしてしまう可能性が大いにあるのですが、ブログだけは続けていきます!!!笑