こんな悩みありませんか?
結論からいうと、1記事目は自由に好きなことを書いていいです。
しかし「自由に」とか「好きに」って言われてしまうと、逆に迷ってしまいますよね。
妻に「何食べたい?」と聞かれて、「何でもいいよ!」と答えているようなものですからね!笑
そして妻に怒られるわけです・・・。
ちょっと脱線してしまいましたが、ブログの1記事目に何を書けばいいか迷っている方のために
- ブログ1記事目は何を書くべきか
- 1記事目から挫折しないための3つのポイント
についてお話ししていきます。
僕もブログを初めて作ったときは1記事目にすごい迷ったのを覚えています。
その後、30以上のWEBサイトを作成してきて、こちらのブログももう少しで30記事目。
やっと迷うことなく記事を書くことができるようになりました!
目次
ブログ1記事目は何を書くべきか

冒頭でも言ったようにブログの1記事目は何を書いてもいいです。
ただ、「何でもいい」と言われて迷ってしまう方のために、おすすめの書く内容をお伝えします。
自分の勉強したことのアウトプット
「自分が勉強したこと=他の人も知りたいこと」であることが多いです。
知りたい人がいるということは見てくれる人がいる可能性があります。
ですから、最近自分が勉強したことやタメになったと思うことがあれば、それを記事にしてみましょう。
過去にあった悩みを解決する方法
自分が過去に悩んでいたことは、今他の人が悩んでいる可能性があることです。
その悩みを解決した方法を今悩んでいる人のために書いてあげれば、それは役に立つ記事になります。
何か悩みを解決した経験がないか、過去の自分を思い返してみて、ブログの記事にしてみましょう!
自分の好きなことについて書いてみる
自分の好きなことに関しては、他の人より詳しいのではないでしょうか?
その好きなことに関する小ネタなどがあれば、それを記事にするのもいいでしょう。
小ネタなどが思いつかないのであれば、好きなことを紹介する記事を書いてもいいです。
なぜ自分がそれを好きなのか、その好きなものの魅力を伝えてあげる記事であれば、興味のある人にとっては役立つ内容になります!
自己紹介や日記はなるべく書かない
ブログは基本的に「人に読んでもらう」ためのものです。
ですから、人が読みたいと思うようなものを書けるのが理想です。
日記を読みたいと思ってもらうためには自分が芸能人のように有名にならなければなりません。
あなたもそうだと思いますが、ネット上の誰かもわからない人の日記なんて読みたいと思いませんよね。
自己紹介も同じ理由で、ブログの記事として書く必要はありません。
WordPressを使ってブログを書いているのであれば、固定ページで別にプロフィールページを作ればいいです。
無料ブログなどでも基本的にプロフィールページありますので、自己紹介はそこに書くようにしましょう!
挫折しないための3つのポイント

ブログは9割の人が挫折してしまうといわれています。
1記事目を書いて
とやめてしまう人も・・・。
ブログは続けるのが一番重要ですので、1記事目から気をつける、挫折しないためのポイントを紹介します。
うまく書こうとしない
ブログを始めるときに、1記事目からうまく書こう、うまく書こうと考えすぎる人が多いです。
ただ、1記事目からうまく書けるわけがないです。
というよりうまい記事というのは、読者が決めるものなので、頭の中で考えても仕方ないです。
ですから、まず最初は7割ぐらいのパワーでブログをアップする感じでいきましょう。
そして、だんだんとうまい記事にできるようにリライトしていくのがいいです!
大切なのはとりあえずアップしてみることです。
ブログの記事は後からいくらでも書き直すことができますし、最悪、非表示にしたり、削除することもできます!
最初はアクセスが無いので気楽に!
ブログの1記事目を書く時に、誰かに見られることを気にしすぎる方がいます。
しかし、1記事目から人に見られることなんてそうそうありません。
新規で作成したブログだと、検索エンジンで検索されるようになるまでに、3ヶ月ぐらいはかかります。
つまり、約3ヶ月間は誰にも見られないと思ったほうがいいです。
残念なことでもあるのですが、これなら気楽に1記事目を書けそうですね!
記事を増やしていく過程でライティングスキルがつくと、嫌でも前の記事に手直ししたくなります。
1記事目に書いた文章を見てみて、もし直したいと思ったらその時にリライトすればOKです!
小難しいことは考えない
ブログの書き方を調べると
キーワード選定が~~~
ペルソナ設定が~~~
などと、良くわからない言葉が飛び交っているのではないでしょうか?
確かにブログを書くに当たって、小難しいことを覚えておいたほうがいいものもあります。
ただ、最初から全てを覚えるのは無理です。
そして
なんてこと言っていると、絶対いつまでもやりません。
そんなものはブログを書きながら徐々に覚えていけば良いんです。
ですから、小難しいことを考えずに、とりあえずは書いてみることから始めましょう。
もし文章を書くときに意識するのであれば、何を書いたら読んでくれる人の役に立つかということです。
ただ、最初はそれさえも思い浮かばないと思うので、上で説明した
・勉強したこと
・過去に解決したこと
・好きなこと
を書けばOKです。
楽しんで書く
楽しくないことは続けることはできません。
ですから、ブログの1記事目も楽しく書くようにしましょう!
後々、こんなブログを作りたいな〜
と想像しながら、書いてみましょう。
ブログはアクセスが集まるまでに時間がかかります。
ですから、アクセスが集まるようになるまでは記事を楽しく書く工夫をするのが重要です。
まとめ
ブログの1記事目は何を書いてもOK!
書くことに迷ったら
- 自分の勉強したこと
- 過去に悩みを解決した方法
- 自分の好きなこと
ブログは続けるのがとにかく一番重要!
1記事目から挫折しないようにするためには
- うまく書こうとしない
- 小難しいことは考えない
- 楽しんで書く
まずは、手を動かすのが重要です!
そして、ブログは何より継続が重要!
ということで、そこまで考えすぎず、楽しく書いていきましょう♪