育休中の副業

育休中の副業にブログはおすすめ | ブログの稼ぎ方や始め方も説明

育休中の副業としてブログを考えてるんだけど、ブログってどうなんだろう?
ブログについて何も知らないんだけど・・・

こんな悩みを解決します。

こんにちは、過去にブログを軸に年間3000万円ほど利益を出したことがある「そちまる(@sochimaru_ikuji)」です。

現在1年間の育休中ということで、育休中の副業にブログを選ぶことに関して書いていきます。

■この記事の著者
そちまる

  • 3歳と0歳のパパ
  • 2022年6月に第2子誕生
  • 夫婦で育休一年取得
  • 妻と子供が大好き
  • ブログを軸に年間3000万円ほど利益を出した経験あり

結論からいうと、育休中にブログを始めるのはかなりおすすめです。
おすすめな理由は次の章に詳細を書いているのでそちらをご覧ください。

ブログがおすすめな理由と合わせてデメリットも書いていますので、育休中の副業としてブログを選ぶべきかどうかの判断基準にしてください。

後半ではブログで収益を得る方法やブログの始め方についても触れています。
ブログを副業として選ぶのであれば、後半を読みながらそのまま進めていきましょう。

そちまる
そちまる
思い立ったときに行動しないと、結局何もせずに終わっちゃうよ!

では、始めていきます。

育休中の副業にブログがおすすめな10個の理由

育休中の副業としてブログがおすすめな理由は次の10個です。

【育休中の副業にブログがおすすめな理由】

  • 好きな時間に在宅で作業ができる
  • 利益や実績を積み重ねられる
  • ノルマや締切がない
  • 育児休業給付金を停止(減額)されることがない
  • スキルが無くても始められる
  • 赤ちゃんを抱っこしながらでも作業ができる
  • 育休復帰後に役立つ複数のスキルを身につけられる
  • 育休復帰後も変わらず利益をもたらしてくれる
  • ブログ運営のスキルで転職や起業もできる
  • 初期費用がほとんどかからない

ひとつずつ説明していきます。

好きな時間に在宅で作業ができる

好きな時間に在宅で作業ができるのが育休中にブログをおすすめする1つの理由です。

0歳児のうちは子どもから常に目が離せない状況です。
また、授乳や夜泣きで精神的にも肉体的にもボロボロな状態で副業をすることになります。

「好きな時間」に「在宅でできる」ということは0歳児の子どもを育てている状況で副業をするのであれば必須といってもいいでしょう。

ブログはいつでもどこでも作業が可能なので、「赤ちゃんが寝ている間だけ」「自分の体調がいいときだけ」などのように無理なく自由にできます。

利益を積み重ねられる

利益を積み重ねられるというのもブログを育休中の副業として選ぶのにおすすめな理由の1つです。

アルバイトのような時間給の労働だと、自分が働いた時間分しか収入を得ることができません。
育休中は長い時間働くことは不可能なので、まとまった収入を得よう思ったら、無理して時間を作るという選択肢しかなくなってしまいます。
ただでさえ子育てで肉体的にも精神的にも厳しいのにも関わらず、睡眠時間を削って働いたりするのは絶対にやめたほうがいいです。

ブログは過去に書いた記事が利益を上げ続けてくれるので、記事を書けば書くだけ利益を積み重ねていくことができます。

ノルマや締切がない

ブログはノルマや締切がないことも、育休中の副業として最適です。

スキルを生かして何かしらの仕事を業務委託で請け負う何てことも可能ですが、委託する仕事や相手によってはノルマや締切があるような場合もあります。
子育ての合間の副業となると、働ける時間も不定期になりますし、常に寝不足状態です。
そんな中ノルマや締切がある副業を選んでしまうと、無理をすることになります。

せっかく育休をとって子どもと幸せな時間を過ごせる環境の中、副業で無理をしてしまうのはやめましょう。
その点、ブログであればノルマや締切はなく、自分が好きな時間に文章を書いていくだけなので、おすすめです。

育児休業給付金を停止(減額)されることがない

育児休業給付金を停止(減額)されることがないのも育休中の副業としてブログを選ぶのにおすすめな理由の1つです。

育休中に会社の業務やアルバイトなどで給与を得た場合、働く時間やもらう給料によって育児休業給付金を停止(減額)されることがあります。

▶育児休業給付金の受給要件
育休中に就業する場合は就業日数が10日以下であること、10日を超える場合は就業時間が月80時間以下であること
※勤め先の会社の業務で給与をもらう場合、「育児休業給付金+副業の給与」が育休前の給料の80%を超えた分だけ育児休業給付金は減額されます

ブログの収入は雑所得になるため、いくら収入を得ても育児休業給付金の貰える額が減ることはありません。

そちまる
そちまる
せっかく働かなくてももらえるお金があるんだから、全額もらった方がいいよね!
ブログで稼ぐ分には減額や停止の心配はない!

スキルが無くても始められる

スキルが無くても始められるのも育休中に選ぶ副業としてブログがおすすめできる理由の1つです。

育休を取得できる期間は最長でも1年(例外あり)です。
スキルを身につけてからでないと稼げない副業を選んでしまうと、それだけで3ヶ月ぐらいかかってしまいます。
0歳児の子育てでただでさえ時間が取れないので、下手したら育休中はスキルを身につける時間で終わってしまう可能性も。

ブログならスキルが無くてもすぐに始められ、収益化しながら徐々にスキルを身につけていくことができます。
準備期間なしにとりあえず始めることができるので、育休中の副業としてブログはおすすめです。

そちまる
そちまる
「スキルを身につけてからやります」と言う人は結局やらない人が多い。
ブログなら最初から手を動かしまくれるので、何かしらの結果はでるよ!

赤ちゃんを抱っこしながらでも作業ができる

赤ちゃんを抱っこしながらでも作業ができるので、育休中の副業にブログはかなりおすすめです。

ブログの作業をざっくりと書くと次の3つです。

  • 文章を書く
  • 画像を作成する
  • ブログをアップする

この中で一番時間がかかるのは「文章を書く」作業です。
文章を書く作業はスマホでも可能なので、赤ちゃんを抱っこして寝かしつけながらできます。

この他の「画像を作成する」「ブログをアップする」の作業もスマホでできなくはないです。
ただ、効率がかなり落ちるので、パソコンでした方がいいでしょう。

そちまる
そちまる
このブログの文章も赤ちゃんを抱っこしながらスマホで書いているよ!

育休復帰後に役立つ複数のスキルを身につけられる

ブログを運営することで、複数のスキルを身につけられることも育休中の副業にブログがおすすめな理由です。
ブログ運営に必要なスキルは幅広い分野で役立つので、育休復帰後の仕事にも活かすことができるでしょう。

例えばブログを書くことで、人に伝わる分かりやすい文章を書くことができるようになります。
ライティングスキルが身につくことで、同僚や上司、他部署とのやり取りをスムーズにすることが可能です。

また、ブログを運営する中でマーケティング思考が身につきます。どんな仕事をしているにしろマーケティング思考は重要です。
例えば、「市場規模、競合、差別化要素、顧客の課題」などについて常に考えている人は会社で重宝されます。
しかも、マーケティング思考が身につくと会社内のそれぞれの業務を俯瞰してみることができるようにもなるため、仕事がしやすくなります。

ブログ運営ではライティングスキルやマーケティング思考を自然と身につけることができるので、育休中にブログを始めるのはおすすめです。

育休復帰後も変わらず利益をもたらしてくれる

育休復帰後も変わらず利益をもたらしてくれるもブログをおすすめできるところです。

育休復帰後は本業が始まるので時間が取るのが難しくなるでしょう。
ただ、ブログは過去の記事が継続して利益を上げ続けてくれます。
忙しくて新規記事が追加できなくても、同じように利益を上げ続けてくれるのが良い点です。

自分が手を動かさなければ利益を得られない副業の場合、育休復帰後に時間が取れなくなると副業の利益はゼロになります。
その点ブログは育休復帰後に仕事が始まっても、変わらず利益を上げつつ、自分のペースで継続していけます。

ブログ運営のスキルで転職や起業もできる

ブログ運営のスキルで転職や起業をすることもできます。

実際に僕はブログ運営から始め、自分で年間5000万円以上の売上(利益3000万円以上)をあげることができました。
また、そのスキルを生かして30歳で初めて会社に就職しました。
給料も最初の10ヶ月で月収10万円以上上がり、転職後、約1年でさらに月収10万円以上増えています。

ブログ運営のスキルで転職できるのは次のような職種です。

  • WEBライター
  • WEBマーケター
  • SEOマーケター

また、収入もやり方によっては青天井です。
ブログだけで月収100万円を越えている人もたくさんいますし、ブログ以外ものも組み合わせれば月に数千万円と稼いでいる人もいます。

起業して大きく稼ぎたいという人もブログから始めるのはおすすめです。

そちまる
そちまる
僕が起業して稼げたのも、今会社で働いて順調に成績を伸ばしているのも、ブログから始めて色々なスキルを身につけてきたからです!

初期費用がほとんどかからない

ブログは初期費用をほとんどかけずに副業として始めることができるのもおすすめな点です。

副業として始めるものの中には、スキルを身につけるために高額なお金がかかるものもあります。
例えば、プログラミングやWEBデザインなどのスキルは高額な教材やスクールにいってスキルを身につけてから始める人が多いです。

子どもを育てるとなるとお金がかかってくるので、少しでも初期費用は節約したいはず。
ブログはほとんどお金をかけずに始めることもできます。

その点でも育休中に選ぶ副業としてブログは最適です。

そちまる
そちまる
無料で始めることもできるけど、5000円〜2万円ぐらいは使ったほうが後々稼げる金額が大きく変わる!
そのぐらいはかかると思っておいた方がいいよ!

育休中の副業でブログを始める唯一のデメリット

育休中の副業でブログを始めるデメリットは無いと個人的には思っています。
ただ、しいてあげるのであれば、「稼げるまでに時間がかかることが多い」ということです。

ブログの特性上、集客ができるようになるまで3ヶ月から半年がかかります。
なので、残念ながら3ヶ月から半年は収益がほとんど上がらないなんてことも。
※SNSやWEB広告を活用すれば収益化を早めることもできますが、スキルの無いうちから色々なものに手を出すのはおすすめできません。

ただ、3ヶ月から半年の間にコツコツ作業をすることで、色々なスキルを身につけることができます。3ヶ月から半年はスキルを身につけるのを目的にして作業を続けるのがいいでしょう。

その期間の作業によって、3ヶ月後、半年後に結果として出てきます。

▶早めに収入がほしい場合はWEBライターがおすすめ
ブログのデメリットとして「稼げるまでに時間がかかることが多い」と書きましたが、早めに収入がほしい場合は並行してWEBライターの副業をするのがおすすめです。

WEBライターの仕事はブログに生かすことができますし、ブログはWEBライターとして仕事を受けるときにポートフォリオとして使えます。つまり、どちらも平行してやることでそれぞれにメリットがあります。

ブログで収入を得る3つの方法

ブログで収益を得る方法は大きく分けると3つあります。

【ブログで収入を得る方法】

  • 広告の掲載
  • 自分のサービス販売
  • ブログの販売

初心者がまず始めるべきは広告収入で収入を得るのがおすすめです。
それぞれ簡単に書いていきます。

広告の掲載

広告を掲載することでブログで収入を得ることができます。
ブログ内に何らかの広告を貼り付けることで報酬が発生します。

広告の掲載による収入は自分に販売できる商品やサービスが無くても得ることができるので、初心者はまずこの方法から始めるのがおすすめ。

▶広告の掲載で収入を得るメリットデメリット

メリット

  • 他人(他企業)のサービスを紹介するだけで収入を得られる(自分が販売できるサービスを持っている必要がない)

デメリット

  • 売上の全てが手に入るわけではない
  • 他人(他企業)のサービスに依存することになる

ブログに掲載できる主な広告の種類は次の3つです。

  • クリック報酬型広告
  • アフィリエイト広告(成果報酬型広告)
  • 純広告

それぞれ特徴が違うので、自分のブログに合った広告を選んで使いましょう。
ここではそれぞれの特徴を説明しておきます。

クリック報酬型広告

クリック報酬型広告というのは、ブログに貼った広告を読者がクリックすることで報酬が発生する広告のことです。
最も有名なクリック報酬型広告には「Googleアドセンス」があります。

クリックされるだけで報酬が発生するので、初心者がブログでゼロイチを作るのには一番ハードルの低い広告です。

デメリットとしては単価が低いことです。
アドセンスをもと話をすると、1クリックで約30円の報酬になるので、大きな金額を稼ぐにはかなりのアクセスを集めなければなりません。

▶クリック報酬型広告のメリット、デメリット
メリット

  • ゼロイチを作りやすい
  • 商品を購入してもらう必要がない

デメリット

  • 大きな金額を稼ぐにはかなりのアクセスが必要

アフィリエイト広告(成果報酬型広告)

アフィリエイト広告は、ブログに貼った広告経由で読者が商品を購入したり、サービスを利用したりすることで報酬が発生する広告のことです。

アフィリエイトできる商品はアフィリエイターと企業を仲介してくれるASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)で探すことができます。

クリック報酬型広告と違い商品を購入してもらう、サービスを利用してもらうなどが必要なため、報酬が発生するハードルが少し上がります。
しかし、1件の成約で1万円以上の報酬が上がるような単価が高いものもあるので、大きな金額を稼ぐことができる可能性があります。

▶アフィリエイト広告のメリット、デメリット
メリット

  • 高単価のものがあるので大きく稼げる可能性がある
  • 無料のサービス利用で報酬が上がるものなどもある

デメリット

  • 商品を購入してもらう必要があるので報酬発生のハードルが少し高い

純広告

純広告は「特定のメディアの広告枠に広告を掲載する」ことを言います。
自分のブログに広告枠を設置して、そこに依頼のあった広告を掲載することで収入を得ます。

純広告を掲載するためには、「企業から掲載の依頼がくる」か「自分から営業をかける」かどちらかの必要があります。

広告を載せる側の企業にもメリットがないとそもそも掲載してくれないため、ある程度のアクセス数は必要です。
1日数千アクセスを越えたら営業をかけてみてもいいかもしれません。

そちまる
そちまる
純広告の掲載依頼の問い合わせには詐欺っぽいものもあるので注意が必要!

▶純広告のメリット、デメリット
メリット

  • 月々の収入が安定する

デメリット

  • ある程度のアクセス数(PV数)が必要
  • 自分で広告を貼ったほうが利益が出る場合がある

自分のサービス販売

ブログで収入を得るための2つ目の方法は自分のサービスを販売することです。
ブログを見てくれたユーザーに自分のサービスを販売することで利益をあげることもできます。

「自分でサービスをつくる」という経験が無い方からするとハードルが高いように感じると思いますが、今はちょっとした情報を商品にすることができます。
例えば、人が知りたい情報をPDFや動画ファイルにして販売したり、自分が持っているスキルを生かして仕事を受注したり。

1つ前で説明した「広告を掲載して収入を得る方法」と比較すると「自分の商品をつくる」手間がかかったり、スキルが必要だったりします。
ただ、自分のサービスは全てが利益になるので、大きく稼ぐことも可能です。

▶自分のサービス販売をして収入を得るメリットデメリット

メリット

  • 売上の全てが自分に入る

デメリット

  • サービスをつくる手間がかかる
  • 需要がないサービスを作ってしまうと売れない

ブログの販売

作ったブログ自体を販売して収入を得ることもできます。
ただ、ブログを販売してしまうと、それまで積み上げてきたものが無くなるので、継続的な収入は得られなくなります。

「ブログを作る→販売する」を繰り返して収入を得ている人もいますが、初心者にはおすすめできません。
目指すべきは継続的な収入を生み出してくれるブログです。

最終的にアクセスや売上が振るわなくて、手放すことを決めたときに「ブログの販売もできる」ということを頭の片隅に置いておくぐらいがいいでしょう。

そちまる
そちまる
とある個人ブログが大企業に目をつけられて1億円で販売した話なども聞いたことがあるので、夢はあるかも!

▶ブログの販売で収入を得るメリットデメリット

メリット

  • まとまったお金が手に入る可能性がある

デメリット

  • 継続して稼ぐことはできない

ブログを始めるために必要な6つの作業

ブログを始めるには次の作業が必要です。

【ブログを始めるために必要な作業】

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • サーバーとドメインの紐付け
  • WordPressのインストール
  • テーマの設定
  • その他設定

ここで話すには長くなりすぎるので、下記のページで詳しく説明しています。

https://ikupapalabo.com/how-to-start-blog/

そちまる
そちまる
ブログを始めるなら、上のページを見て早速始めてみよう!

【まとめ】育休中の副業で「これ」といったものがなければブログを始めよう

冒頭にも書きましたが、育休中の副業としてブログはかなりおすすめです。
育休中に絶対にやりたい副業があるというなら止めはしませんが、そうでないならブログは始めるべきです。

早めに収入がほしい場合は、WEBライターと平行してブログをすればいいですし、何かスキルがあるならスキルを生かした副業+ブログをしてもいいでしょう。

【育休中の副業にブログがおすすめな理由】

  • 好きな時間に在宅で作業ができる
  • 利益や実績を積み重ねられる
  • ノルマや締切がない
  • 育児休業給付金を停止(減額)されることがない
  • スキルが無くても始められる
  • 赤ちゃんを抱っこしながらでも作業ができる
  • 育休復帰後に役立つ複数のスキルを身につけられる
  • 育休復帰後も変わらず利益をもたらしてくれる
  • ブログ運営のスキルで転職や起業もできる
  • 初期費用がほとんどかからない

【ブログで収入を得る方法】

  • 広告の掲載
  • 自分のサービス販売
  • ブログの販売

【ブログを始めるために必要な作業】

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • サーバーとドメインの紐付け
  • WordPressのインストール
  • テーマの設定
  • その他設定