もっと仕事にやりがいを感じたいから転職しようかな・・・。
こんな悩みや疑問を解決していきます。
- 仕事が暇な場合転職した方がいい?
- 転職を考える前にやるべきこと
- 暇だと転職活動がしやすい?
- 転職しなくても暇な時間を有効活用しよう
僕は30歳にして、初めて会社員として働きはじめました。
最初の3ヶ月は暇すぎて、本気で転職を考えましたが、現在は暇な時間を有効活用する方向にシフトしています。
ただ、今の会社よりも待遇がいいところがあれば、迷わず転職するつもりです。
もちろん仕事は120%こなしますが、会社で働くために生きているわけではないので、そんなスタンスでいます。
こちらの記事では会社の仕事が暇すぎて、転職を考えている方のために、転職前に考えておくべきことと、暇な時間の有効活用の方法をお伝えしていきます!
では早速始めましょう。
目次
仕事が暇で転職を考えている人は案外多い
ブラック企業で転職したいと考える人は多いでしょう。
しかし、実は逆に暇な時間が多すぎる、超絶ホワイト(?)企業に勤めている人でも転職を考えている人は多いです。
暇すぎる。
かといって俺仕事無いんで休んで良いすか?って言ったら、俺不要論が出てしまうかもしれない。転職してもやっていける自信はあるけど、転職作業面倒いからやりたくねぇ。
— 揚げ餅 (@agemochi_shio) April 15, 2020
仕事なくて暇っすね~
一応転職しようとはしてるけど— 萩桜@1228 (@mono_PM) April 14, 2020
こんなにも仕事が暇で転職を考えている人は多いんですね。
経験したことがある人は分かると思いますが、暇な時間が長すぎるとつらいです・・・。
あと、一番は有限で貴重な時間を無駄にしている感じが耐えられない!!
下の記事で、仕事が暇すぎてつらい理由に関して書いています。
あなたも「あ〜、分かるわ。」と思うものもあるかもしれないので、見てみてください!
仕事が暇な場合、転職を考えたほうがいい?
暇すぎてつらいと思うほど暇な時間が多い場合、転職を考えてもいいレベルです。
なぜ転職を考えたほうがいいかというと、暇過ぎるのはデメリットが多いからです。
ここでは、仕事が暇すぎることのデメリットをお話ししていきます。
人間は目的を見いだせない行動を続けることができない
本当に暇な職場でした。
最初は気が狂いそうだったのが、段々と目を開けたまま無心になり、椅子に座り続けられるようになっていました。
このままでは私は仏像のようになってしまう。脳が腐ってしまいそうだと思い退職をしました。
周囲の者には暇すぎるから辞めるなんて、なんて贅沢な、もったいない等さんざん言われましたが私は全く後悔していません。
退職後は1ヶ月近く海外に行きリフレッシュしておりました。今後は転職活動をしなくてはと思っています。同じ理由で退職した方、今は何をされていますか?
もしくは、これから同じような理由で退職をしようとしている方、今後どうしようと考えていますか?
引用:発言小町
この発言小町でのこの質問は逸材ですねw
人間は目的を見いだせない行動を続けることができません。
気が狂いそう。
脳が腐ってしまう。
こんなになるほど暇すぎるのは恐ろしいんです。
ちなみに、拷問で、午前中に穴を掘らせて、午後になったらその穴を埋める作業を延々とさせるものがあります。
このような意味のない行動を繰り返すと、人間は精神が崩壊してしまうそうです。
ここまでとは言いませんが、「暇な時間」が長すぎるとこれと同じような状態になります。
スキルがいつまでも身につかない
会社を選ぶときに「スキルアップ」を理由にする人もいるぐらいですから、そこに重きをおいている人も多いです。
しかし、仕事が暇ということは、会社の仕事では全くスキルアップが見込めない状態ということです。
スキルアップが見込めないどころか、今の自分よりもスキルが下がっていく可能性もあります。
そりゃそうですよね。
人間は使わない情報は忘れるようにできているので。
会社で暇な時間が多く、その時間常にぼーっと意味のない時間を過ごすと、徐々に自分のスキルは錆びついてしまうことを自覚しましょう。
だんだん転職しづらくなる
という考えから、今の会社にそのままいることは危険なことかもしれません。
その暇な会社にそのまま残ると、まずはだんだん年をとってきます。
そして、先程も話したように、スキルは身につくどころか錆びついてきます。
今のタイミングであれば、転職できるかもしれませんが、スキルもなく年をとってしまうと、転職の難易度が大幅に上がります。
何となく今を過ごしていると後々大きな後悔をするようになってしまうかもしれません・・・。
仕事が暇で転職を考えるときにやるべきこと
ここまで読んでいただいて、
と考えた方もいるかと思います。
そんな方のために、次に転職を考えたときに事前にやるべきことをお話していきます。
自分の理想の働き方を考える
転職するにあたって、まずは自分の理想の働き方を考えましょう。
何となく「今の会社が嫌だから〜」で転職してしまうと、結局次の会社でもまた転職したくなります。
転職先の厳選
転職先は「これでもか」というぐらい厳選しましょう。
転職先の会社も今と同じように暇すぎたり、逆に忙しすぎてブラックだったら意味がありません。
自分の理想の働き方ができる会社を徹底的に探すようにしましょう。
条件のいい会社があったら、口コミまで徹底的に調べるのがおすすめです。
今の会社で何かしらの実績を作る
転職先の会社を厳選しながら、今の会社で実績を作るようにしましょう。
と思うかもしれませんが、本当に小さなもので構いません!
例えば、
→業務改善
「周りに話しかけ、コミュニケーションをとる」
→円滑なコミュニケーション能力、人をまとめる力
「暇な時間を使って勉強する」
→成長意欲、先を見据えて行動できる
こんなことで十分です!
もちろんのこと大きな実績をつくれるのであれば、それでも構いません。
実績を作っておけば、転職活動がしやすくなります!
仕事が暇だと転職活動がしやすい
仕事が暇だと、その時間を転職のために有効活用できます!
「暇すぎる・・・」と思うぐらい暇な時間があるのであれば、逆に最高です!
会社を辞めてから転職活動をしてしまうと、次を見つけなくてはいけない焦りから、厳選しないで転職先を決めてしまうという状況になりかねません。
そうなると、また次の会社でもすぐに「辞めたい・・・」と思ってしまうかもしれません。
仕事が暇であれば、暇な時間に給料をもらいながら転職活動ができるので、余裕をもって転職先を探すことができます!
暇な時間を有意義に使うことも
厳選したものの、転職した先の会社がやっぱり微妙だった・・・
こんな場合もあります。
面倒な転職活動を終えて、こんな状況になってしまったら最悪ですよね。
新しい環境になれるのも大変。
しかも超絶ホワイトだと思って入ってみたら、ブラック企業だった・・・みたいな話もききます。
そんなリスクを犯して転職活動をするぐらいなら、暇な時間を有効活用したほうがいい!
もしそう思うのであれば、下の記事が役に立つと思うので、ご覧ください。

個人的には暇な時間に副業をするのがおすすめです。
僕も会社の暇な時間に副業(ブログ)を始めて、収入を得られるようになってきました!笑
もし暇な時間にブログで副収入を得たい方は、ブログの始め方を猿でも分かるぐらい丁寧に説明しているので、そちらを読んで始めてみてください!

まとめ:暇すぎてしんどいなら転職したら?
仕事が暇で転職したいと考えているなら、転職してもいいと思います!
ただ、転職前に準備すべきことはしっかり準備した上で、転職先は厳選するようにしましょう!
また根本的に理想の働き方が自分の中で定まってないのであれば、しっかりそこを考えましょう!
【サボリーマン×副業】で
年収1000万!
会社に尽くすなんて無駄なことをせず
もっと大切なものに人生を使おう!
LINEの友達追加で4つのプレゼント配布中!