そもそも勉強なんて学生がするものでしょ?
こんな悩みや疑問を解決するために、こちらの記事では勉強を習慣化するコツと大人こそ勉強するべき理由についてお話ししていきます。
勉強と聞くと「学校でするもの」というイメージを持っている方もいますよね?
中には「勉強」という言葉に対して拒絶反応を起こす方もいるかもしれませんね!笑
しかし、大人になってからの「勉強」は学生の時の勉強とは全く違います。
大人になって勉強を習慣化できていると、誇張なしに人生が変わります!
僕も勉強を習慣化することで、
- 200人(グループ1000人以上)の会社でトップから10番目以内に昇進
- 通勤時間と昼休みを使って5ヶ月目にして副業で会社の給料を越えた
というように、仕事やビジネスで結果を出すことに繋がっています!
その実際に勉強を習慣化した経験も含めて、コツについてお話ししていきますね!
では始めていきます!
目次
大人こそ勉強を習慣化した方がいいたった1つの理由
大人が勉強を習慣化するべきメリットはたくさんありますが、僕が思う大人こそ勉強を習慣化すべき理由はたった1つです。
それは
勉強したことが収入に直結するから
です。
学校での勉強は後々年収が高くなる可能性はあるにしろ、学生のうちはそんなことイメージできないですよね。
大人の勉強はそれをすぐに収入に直結することが可能です!
「なんだ金かよ」と思ったかもしれませんが、お金は大切です。
誰もがあるならある方がいいと思ってるけど口にしないだけです。
僕も人生の中で借金まみれの時期を経験したから分かりますが、お金が無いことは精神的にマジでしんどいです。
勉強を習慣化するコツ
次に勉強を習慣化するコツについてお話ししていきます!
習慣化のコツを知っていれば、勉強に限らずどんなことでも継続することができます!
習慣のコツに関しては別の記事にまとめていますので、そちらも合わせてご覧ください!

勉強するジャンルと勉強法を決める
習慣化のためには、まず行動までの障壁を少しでも排除してあげる必要があります。
どんなことをどんな風に最初から決めておかないと、やり始める前にそれを決めるのが面倒になり、やめてしまいます。
そうなるとそもそも「やり始める」という考えにも至らない可能性もあります。
スキマ時間の使い方を考える
スキマ時間を有効に使えるようになると、勉強に限らず、どんなことをするにしても時間を作ることができるようになります。
スキマ時間に勉強するクセをつけるコツとして「5秒ルール」があります。
簡単に言うと、やりたい行動を始めるのに5秒かからないようにすると行動しやすくなるということです。
なので、スキマ時間ができた時にすぐに勉強できるよう、5秒以内で行動を始められるようにしておくといいでしょう。
本を開くことを目標にする
勉強のやり方にもよりますが、例えば勉強のために「読書」をすることを決めたとします。
その場合、目標を「本を開く」ぐらいのところから始めてください。
最初から「1時間本を読む」などと設定しても絶対に続きません。
コツとしては、「できる限り目標を小さくして取り組むこと」です。
「本を開く」を目標にしても、本を開いただけでは終わりません。
知らないうちに1時間読書してしまうなんてこともあります。
人間は最初の動き始めまでが一番面倒に感じるものです。
目標をできる限り小さくすることで、動き始めの一番面倒な一歩を踏み出しやすくなり、自然と行動できるようになっていきます。
1日できなくても気にしない
勉強を習慣化しようと行動していると、どうしてもできない日が出てきたりします。
習慣化できない原因として、1日行動できなかったことにより「失敗してしまった」と思い込み、そこでやめてしまうということがあります。
習慣化が失敗するのは、継続しなくなったときです。
1日やれない日があるぐらいで気にする必要はありません。
「1日できなくても、次の日からいつもどおりまた行動すればOK!」というような心持ちでいるといいでしょう。
習慣化できるまでは行動の記録をつける
勉強だけでなく、何かの行動を習慣化できるまでは、行動の記録をつけるのがおすすめです。
完全に行動が習慣化されれば、無意識レベルでその行動ができるようになるのですが、どうしても最初は意識して行動しなければならないです。
意識してする行動にはモチベーションが必要です。
行動の記録をつけることで、日々行動を続けられていることを意識できるようになります。
それが自信になったり続けるモチベーションになります。
目的を持って勉強をする場合
習慣化する行動は長期間、もしくは一生続けるべきことにするべきです。
しかし、目的があって勉強する場合もあると思います。
例えば、「半年後の試験に受かりたい!」というような感じのことですね。
こちらの記事は勉強を習慣化するコツに関するものなので、深くは触れませんが、目的をもって勉強するのであれば次のようなことがおすすめです。
- 目的(試験など)までの期間から逆算して月ごとにするべきことを考える
- 毎日自分の生活のどこに勉強時間を当てはめるかを考える
- 1ヶ月ごとに振り返る
当たり前の行動ではありますが、上記のことをしっかり意識して勉強するのとそうでないのとでは結果に大きな差ができます。
まとめ |勉強を習慣化して人生を変えるべし
こちらの記事では勉強を習慣化するコツと大人こそ勉強するべきということについてお話させていただきました!
勉強の習慣化することは誰もができることで、しかも人生を変えてくれます。
習慣化することで人生が豊かになると言われていることはたくさんありますが、勉強は真っ先に取り組むべきことです。
ぜひこちらの記事を参考にしていただき、勉強を習慣化してみてください!