もしかして会社で干されてるのでは・・・?
こんな悩みや疑問を解決していきます。
- 仕事がもらえない原因
- 仕事がもらえなくて暇なときの解決方法
僕も会社で働き始めてしばらくの間は仕事がもらえずに暇でした・・・。
仕事がある人からすると、「暇でいいよな〜」と思うかもしれませんが、暇なのは暇なのでつらいんですよね。
そんな暇な中仕事がもらえるように行動したところ、仕事をもらうことができ、しかもそれが評価されて3ヶ月で昇進することができました。
そして、今では適度に暇な時間があるぐらいで、「暇すぎてつらい・・・」という状況ではなくなりました。
こちらの記事では、僕が実際に仕事をもらえるようになって、暇な状況から抜け出した経験をふまえて、仕事がもらえなくて暇だという方の悩みを解決して行きたいと思います!
では早速始めていきます。
目次
仕事がもらえないことで暇なのもつらい
仕事が忙しすぎるのは誰が見ても大変だと感じると思います。
しかし、仕事が暇なのは暇なのでつらいんですよね・・・。
これはその状況になったことのある方にしか分からないかもしれません。
簡単に暇なのがつらい理由を書くと、
- 周り(同僚や上司)からの視線が痛い
- 何のスキルアップも望めない
- 時間を無駄にしていると感じる
などなどです。
周りから「あいつ、いつも暇そうだよな」と思われていると思うと、精神的にしんどいです・・・。
しかも、そんな時間ばかりだと、自分に何の価値も無いんじゃないかという気になってきます。
その上、仕事でのスキルアップというものは全く望めないので、転職先を探すにしろ、アピールできるところがない・・・。
このまま人生無駄にしていって良いのだろうかと不安や焦りもでてきます。
しかも、今のご時世、自分が退職するまで会社が安泰とは限らないので、更に焦りと不安が出てきて、どうにかなってしまいそうですよね。
そんな状態から抜け出せるように、仕事をもらおうと上司に声をかけるも、結局「仕事がもらえなくて更にストレスに・・・」というような悪循環に陥ります。
仕事がもらえない原因
仕事をもらうための解決策の前に、まずは「自分が仕事がもらえないのはなぜなのか?」その原因を考えてみましょう。
原因が分かれば解決することもできますので、ここからスタートです。
仕事がもらえない原因が自分にあるパターン
仕事がもらえない原因が自分にあるパターンです。
自分に原因があるということは、裏を返せば自分を変えることができれば状況は良くなるということです。
過去に大きな失敗をしてしまった
過去に大きな失敗をしてしまった経験があると、仕事を振ってもらえなくなることもあります。
上司の立場としても、「こいつに仕事を任せるとまた失敗して、自分が責任をとらなきゃいけないのではないか」という不安も出てきます。
こんなこと考えている上司にも問題があるのですが、そう思わせてしまった根本の原因は「自分の失敗」です。
仕事を任せられない
上司や周りの信用がないと、仕事が任せられないと思われてしまいます。
そうなると、必然的に回ってくる仕事も少なくなってしまいます。
仕事で信用をなくしてしまう原因としては、遅刻が多い、仕事の期限を守らない、無責任な発言をしているなど考えられます。
仕事ができないと思われている
仕事ができないと思われている、もしくは実際に仕事ができない場合、仕事がもらえないこともあります。
仕事ができない人と仕事ができる人の両方が手が空いていたら、どう考えても仕事が早い人に任せた方が、仕事がスムーズに進みます。
もし、「周りから仕事ができないと思われてそう」とか「実際に自分は仕事ができないかも・・・」と感じるなら、もしかしたら仕事がもらえないのはそのせいかもしれません。
上司に嫌われている
上司から嫌われていることが原因で仕事をもらえないこともあります。
嫌われていると、上司が「あいつは話しかけづらいから、別の人に仕事をお願いしよう」となる可能性があります。
まあ、これは上司にも問題がありますが、上司も人間なので、無意識のうちにそのように考えてしまうかもしれません。
仕事がもらえない原因が自分以外にあるパターン
次に仕事がもらえない原因が自分以外のパターンです。
仕事がもらえない原因が自分以外場合もあります。
原因が自分であれば解決しようがあります。
しかし、自分以外に仕事がもらえない原因があると、どうしようもない場合も・・・。
会社自体が暇
会社自体が暇だと、自分も仕事が暇なのはしかたありません。
仕事が無くて暇で、上司に声をかけたとしても、「・・・ごめん、振れる仕事というか仕事自体が無いんだ。」と逆に謝られてしまうことも。
ちなみに、会社として売上も好調で暇な場合は問題ないのですが、もし会社の売上が下がってきているのにも関わらず暇なのは問題ありです。
もしかしたら会社の経営が危うい可能性も・・・。
教育制度が整っていない
会社によっては教育制度が整ってないところも多いです。
「教育制度が整っていない→業務を教えられない→できることが増えなくて仕事を任せられない」
というような流れで仕事をもらえない状態になってしまう可能性もあります。
教育制度がしっかりしていないのにも関わらず、「○○教えて下さい!」と上司などにいいづらい雰囲気の会社もあります。
そのような会社だと、仕事をもらえずに暇になってしまうことも。
上司が無能
あなたが仕事がもらえなくて暇なのは、あなたの問題ではなく、上司が無能な可能性もあります。
仕事を振るのが苦手な人が上に立っちゃったりすると、そんなことになりやすいです。
仕事を振る側の立場なのに、自分で仕事を抱え込んでしまい、いつも忙しそうにしている。
もちろん自分が忙しくて余裕がないので部下に何かを教える時間もとれない。
常に忙しそうにしているので、こちらから声をかけるのもためらってしまいます・・・。
上司がこんな人だと、いつまでも自分に仕事が振ってこないかもしれません。
新入社員である
新入社員にはあまり仕事を与えないという会社もあります。
もちろん、スキル的なものもあるかもしれませんが、それだけではありません。
うちの会社なんかは空気的に「新入社員のうちに仕事を与えすぎると、辞めちゃうかもしれないから」というような考えがあります。
ですから、新人のうちは気を使って仕事を振ってこない可能性もあります。
もし、入ったばかりの会社で「仕事がもらえなくて暇」と思うのであれば、「どんどん仕事振ってもらって大丈夫です!」とアピールするといいかもしれませんね!
仕事がもらえないときの解決方法
次に、仕事がもらえなくて暇なときにどうするべきか、解決方法を紹介します。
自分が仕事がもらえない原因を考えたうえで、解決方法を選択してみてください!
上司に仕事を貰いに行く
仕事がもらえないときに真っ先に考える方法ではないでしょうか?
ただ、仕事をもらおうとしても、もらえないことも多いです。
そして、何回も声をかけると煙たがられてしまう可能性があります。
仕事をもらいに行く場合は上司が余裕のあるときにしておいたほうが無難です。
また、何も考えずに「仕事ください!」と聞いてしまうと、「少しは自分で考えろ!」と怒られることもあります。
自分で何かできることはないか考えた上で上司に聞きに行くことにしましょう!
同僚の仕事を手伝う
同僚であれば、「仕事手伝うことない?」と聞きやすいと思います。
ただ、上司と同じように何度も聞いていると、面倒なやつと思われることも・・・。
同僚との仲をいい関係に保ちたいのであれば、聞くタイミングに気をつけましょう!
仕事を自分で見つける
仕事を自分で見つけられるのでしたら、これが1番最善の方法です。
ただ、おそらくこの記事を読んでいる方は、自分で仕事を探したりはもうすでにしていると思います。
僕の会社の場合、自分で考えて仕事をすると「何でオレの言ったこと以外を勝手にやるんだよ」と怒る人もいます・・・
仕事が暇だったから自分で考えて仕事をして、それで怒られるなんて、めっちゃ理不尽ですよね・・・。
仕事を任せてもらえるようにスキルをつける
自分のスキルが足りないことが、仕事をもらえない原因なのであれば、スキルを身につけることで解決できます!
教育制度が整った会社であればしっかりスキルをつけることができるのですが、そうでない会社の方が多いですよね・・・。
そうなると、自分の力でスキルを身につけるしかありません。
会社の業務に関わることであれば、仕事中に勉強していても問題ないところがほとんどですので、暇な時間を使ってスキルを身につけるようにしましょう!
暇な時間を有効活用する
仕事がもらえないことで暇な時間があるのであれば、開き直ってその時間を自分のために有効活用するのもいいでしょう。
会社によってどの程度会社に関係のない作業ができるかは違います。
あなたの会社で仕事中にできることで、自分のためになる作業を考えてみてください!
下記記事では仕事が暇なときにすることを40個以上紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。
仕事が暇なときにすること42選!目的別で暇なときに何するかを紹介!
それでも仕事をもらえなくて暇なら転職も一つの手
上に書いた解決方法を試しても、一向に仕事がもらえるようにならないので有れば、自分ではどうすることもできないことが原因です。
暇な時間を自分のために使えればいい」と開き直れる方はそれでもいいです。
しかし、仕事が暇だと最初にも言ったように、なんのスキルアップも見込めないです。
しかも会社自体が暇な場合、会社が倒産する危険もあります。
ですから、今のうちに転職準備をしておいた方がいいかもしれません。
まとめ:仕事がもらえない原因から解決方法を考えよう
仕事をもらえなくて暇な方のために、仕事がもらえない原因と、その解決方法をお話ししてきました。
原因が自分にあれば、自分の行動で解決することができます。
しかし、仕事がもらえない原因が自分には全く関係のない場合もあります。
その場合は正直自分でどうにかするのはかなり厳しいです。
ですから、自分以外に原因がある場合は、転職を考えるのも1つの手です。
僕は仕事が暇な時間にブログを書くことで副収入を得ています!
ブログに興味がある方はこちらの記事もどうぞ。
