だけど、いくら暇と言っても仕事中に寝るわけにもいかないし・・・。
こんな悩みや疑問を解決していきます。
【本記事の内容】
- 仕事が暇で眠いときに眠気を覚ます方法
- 暇で眠くなる状況を作らないための方法
- 仕事が暇でも眠くならないための昼休みの使い方
- 根本的に睡眠の質が良くないかも?
僕も、入社して3ヶ月間は仕事が暇なことが結構多かったです。
(3ヶ月で昇進したので、その後は少し仕事が増えました。)
そして、1日の仕事の中で必ず1回は耐えられないほど急激な眠気が襲ってきていました・・・。
昼食後などはただでさえ眠くなるのに、暇な状況だったら、正直寝るのを耐えることができませんよね!笑
流石に入社したての僕が仕事中に爆睡するわけにもいかないので、どうにかして眠気を抑えられないかと、最初の1ヶ月で色々と試しました。
そして、試したものの中にはかなり効果があるものもありました。
では早速始めていきます。
目次
仕事が暇だと眠くなるのは仕方ない?
正直、仕事が暇じゃなかったとしても、1日のうちどこかで眠くなるぐらいです。
その上、暇な状態というのは、脳に刺激が少ない状態です。
そりゃ、眠くなるに決まっていますよね。
「仕事が暇で眠い」という状況を作り出している原因は
- 「暇」であること
- 「脳に刺激が少ない」こと
この2つです。
ですから、「仕事が暇で眠い」という状況を解決するためには上の2つをどうにかするしかありません。
仕事が暇で眠い。眠気を覚ます方法
まず、こちらは暇な状況でも脳に刺激を与えて眠気を覚ます方法を説明します。
眠気が襲ってきてからでも効果がある即効性の高いものもあるので、とりあえずやってみましょう。
個人的にやってみたときの評価を独断と偏見で5段階で書いていますので、参考にしてみてください。
(黒い★の数が多いほど評価が良いということです。)
カフェインを摂取する
即効性 ★☆☆☆☆
効果 ★★★★☆
持続性 ★★★★★
手軽さ ★★☆☆☆
「眠気覚まし=コーヒーを飲む」みたいに思っている人がいるぐらいメジャーな方法ですね。
確かにカフェインには覚醒効果があるので、眠気を覚ますことができます。
ただ、個人差はありますが、カフェインがの効果が出るのに大体30分以上かかります。
なので、「ちょっと眠くなってきたからコーヒーを飲もう!」というのでは遅いです。
いつも「仕事が暇で眠い!」となる時間が決まっているのであれば、眠くなる時間にカフェインの効果が現れるようにコーヒーを飲むといいでしょう。
目安は大体30〜60分前ぐらいです!
エナジードリンクは?
エナジードリンクもカフェインが入っているので、カフェインによる効果はもちろんあります。
ただ、エナジードリンクにはカフェイン以外のものも色々入っていて、飲みすぎるのは体に良くないです。
僕はモンスターというエナジードリンクが好きすぎて毎日2~3本飲んでたのですが、その頃は常に体調が良くなかったですw
「エナジードリンクが悪い!」というわけではないのですが、カフェインを摂取する目的なら、ブラックのコーヒーの方がおすすめです。
姿勢を良くする
即効性 ★★★★☆
効果 ★★☆☆☆
持続性 ★★★☆☆
手軽さ ★★★★★
姿勢を良くすることで、血流がよくなり、脳みそに酸素が行き渡ります。
そのため、眠気が少なくなります。
僕は姿勢を良くすることを意識してやってみたものの、すぐに姿勢が戻ってしまい、持続することができませんでした。
姿勢を正した一瞬だけは気合いが入るので、眠気が覚めた気がしますが、わりとすぐに睡魔に襲われてしまいました。
筋トレをする
即効性 ★★★★★
効果 ★★★☆☆
持続性 ★★☆☆☆
手軽さ ★★★★☆
筋トレも姿勢を良くするのと同様に、血流の流れがよくなり、眠気が覚めます。
座りながらできる筋トレでおすすめなのが、ドローイングです。
やり方としては
- 座ったまま少し姿勢を良くする(軽く胸を張る)
- 息をたっぷり吸う
- 息を吐きながら、お腹を凹ませていく
- 息を吐ききって、お腹が凹んだ状態で10~30秒キープ
- (2に戻る)
大体これを5回ぐらいを1セットとして行います。
また、1番目が覚めると感じた筋トレはスックワットです。
ただ、スクワットは席ではできないので、トイレなどでするようにしていました。
やっているうちは目が覚めるのですが、やり過ぎると逆に眠くなることもあるので注意が必要です。
まあ、流石に仕事中に筋トレをやりすぎるって、「どんだけ暇なんだ」って感じですけど、一応!w
ストレッチする
即効性 ★★★★☆
効果 ★★☆☆☆
持続性 ★★☆☆☆
手軽さ ★★★★☆
首を曲げたり、腕や腰を回したり、ストレッチをすることで脳に刺激を与えて眠気を覚ます作戦です。
一瞬スッキリするものの、僕は正直あまり効果は感じられませんでした。
また、あからさまにストレッチしているのも、周りからみて目障りかと思ったので、2回ぐらいしか試していませんw
腰だけ〜とか、首だけ〜とかであれば、今も続けてやっていますが、これは目を覚ますためというよりも、デスクワークなので、普通にストレッチするためにやっている感じです。笑
ツボを押す
即効性 ★★★★★
効果 ★★★☆☆
持続性 ★★★☆☆
手軽さ ★★★☆☆
眠気を覚ますツボがあると書かれていて、実際にいくつか試してみました。
試したツボは
- 睛明(せいめい)
- 風池(ふうち)
- 合谷(ごうこく)
です。
睛明は目頭の少し上にある、くぼんだ場所。
風池は首の後ろのくぼんでいるところ(襟足の生え際ぐらいにある)。
合谷は親指と人差し指の付け根あたりです。
大体の場所を少し痛いぐらいの強さで5秒から10秒ぐらい押していました。
僕はツボにさほど詳しくないので、やり方が正しいかどうかはわからないですが、ツボを刺激することで、頭がスッキリするような感覚がありました。
あと、何より普通に気持ちいい!笑
眠気を覚ます目的ではなく、普通に痛気持ちいいので、今も続けてやっています。笑
痛みを与える
即効性 ★★★★★
効果 ★★★★☆
持続性 ★☆☆☆☆
手軽さ ★★☆☆☆
自分に痛みを与えることで、目を覚ますことができます。
この方法は痛みの大きさによって覚醒具合が違います。
ただ、痛みを大きくするのはおすすめできません。
だって痛いんですから。笑
しかも、あまり効果が持続しません・・・
簡単にできる方法としては、ホッペを叩くとか、つねることです。
トイレに立つ
即効性 ★★★★★
効果 ★★★★★
持続性 ★★★☆☆
手軽さ ★★★☆☆
トイレに立つことで、刺激が与えられて眠気を覚ますことができます!
机から離れてトイレに行って帰ってくるまでで、かなり目が覚めます。
個人的に一番使っている方法です。
僕はトイレに行きたいわけでなくても、席を立ってトイレに行くようにしています。
そもそも、日本人は座る時間が長すぎます。
1時間に1回席を立つことで、集中力も回復しますし、仕事の効率も上がります!
まあ、この記事を読んでいる方は「仕事が暇すぎる〜」という方だと思うので仕事の効率は必要ないかもしれませんがw
顔を洗う
即効性 ★★★★★
効果 ★★★★★
持続性 ★★★☆☆
手軽さ ★☆☆☆☆
顔を洗うことで刺激が与えられ、すっきりして眠気を覚ますことができます。
冷たい水で顔を洗うと、さらに効果倍増です!
ただ、問題点として
- 前髪などなどが濡れる
- タオル等を準備しないといけない
- 女性はできない(化粧が落ちてしまうので)
ということがあります。
確かに効果は高いのですが、ちょっと準備が必要だったりするので、面倒になってしまい僕は今はやっていないです。
スースーするものを食べる
即効性 ★★★★★
効果 ★★★☆☆
持続性 ★★☆☆☆
手軽さ ★★★★☆
スースーするガムやタブレットなどを食べることで、眠気改善効果が期待できます。
中にはカフェインが入っているものもあるので、一石二鳥です!
ただ、徐々にスースー感に慣れてきてしまって、更に強い刺激を求めるようになりますw
僕は昔からミンティアの黒いスースーするやつを食べすぎていたので、すぐ慣れてしまいました。笑
そして、一瞬は目が覚めた気がするのですが、スースー感が感じられなくなるとまた強烈な睡魔が襲ってきます。
そうなると、タブレットの消費が激しくなり、僕は常にタブレットを食べている状態になりましたw
毎日2~3個のミンティアを消費するようになってしまったので、今はやっていませんw
仕事が暇で眠い状況を作らないためには?
今度は「仕事が暇」という状況を作らないための方法を説明していきます!
暇でなければ、多少脳に刺激がいきますので、とんでもなく眠いという状況にはならないと思います!
仕事をもらう
そもそも「暇」という状況が眠い状況を作り出しているわけですから、仕事をもらいましょう。
仕事中なので、仕事をもらうのは普通のことですよね!笑
上司や同僚に「何か手伝えることありませんか?」とか「何すればいいでしょうか?」と声をかけてみてください!
うまくいけば仕事をもらえます。
ただ、言っても仕事をもらえなかったり、「自分で考えて仕事しろ」と言われる可能性もあります。
そして、何度も聞いているとウザがられる可能性もあります。
ですから、空気を読んで、聞いてもいいか聞かない方が良いかを判断するようにしましょう。
一応自分で考えて仕事を探す必要はありますが、それでも仕事がない場合は、個人的には無理に仕事をもらいに行く必要はないと思っています。
会社の業務を最低限こなしたら、あとは自分のために時間を使うのがおすすめです!
暇になったときにやることを決めておく
暇になったときにやることを決めておくと、暇な状況にならないので、眠気を抑えることができます。
暇な時にする行動としておすすめなのが、「自分のためになること」です。
暇な時間にどの程度自分のためのことができるのか会社によって違うと思います。
ですから、会社で許される範囲のことで、自分のためにできることを「暇になったらすること」として決めておくといいでしょう。
僕が暇な時にやっていることを参考として書いておきます。
前提として、僕の会社は基本業務に関係のないことはしてはいけません。
ですから、あからさまに業務と関係の無いことを勉強していたり、スマホをいじったりはNGです。
- アフィリエイトサイトの文章を書く
- アフィリエイトのキーワード探し
- ネットサーフィンで情報収集
- 読書をする
- WEBマーケティングの勉強
- ライティングの勉強
- スプレッドシートの使い方を勉強
- 自己分析
- やりたいことを考える
- 休日の予定を考える
あなたも自分の人生のためになる作業を考えて、会社の仕事が暇な時間に取り組んでみましょう!
目的をもって何かに取り組むことで、ついでに眠いのが解消します!
追記:上記に書いた以外にも暇なときにすることをまとめました。

仕事が暇でも眠くならないための昼休みの使い方
昼休みの使い方一つで、午後の時間「暇で眠い・・・」という状況にならないようにできます!
昼寝(パワーナップ)をする
昼休みに15分~20分寝ることで、夜に2~3時間寝るのと同じぐらいの効果を得ることができます。
僕はパワーナップをする前は、午後15時ぐらいに必ず睡魔に襲われていたのですが、それが全くなくなりました!
ちなみに、パワーナップをする前にコーヒーを飲むようにすると、更に効果を実感できますのでおすすめです!(カフェインナップやコーヒーナップと言われる方法です)
低GI食品を食べる
午後の時間、特に昼食後に眠くなるのは、昼食を食べて上がった血糖値が急激に下ることが原因の一つです。
低GI食品は高GIのものより、血糖値の上下を緩やかです。
昼食に低GIのものを食べるようにすれば、血糖値の動きを緩やかにできるので、急激な眠気が起こりづらくなります。
昼食を食べない
昼食を食べないことで、血糖値の動きをなくすことができます。
僕は会社では昼食は基本食べないようにしています。(1日1食なことが多い)
時間的にも、お財布的にも優しいので、昼食を食べなくてもわりと平気という方は、一度試してみるといいでしょう。
ただ、「お腹が減りすぎて何も手につかない」という方もいると思いますので、そのような方は無理せず低GIのものを昼食に食べるといいでしょう。
根本的に寝不足な場合も
仕事が暇とか暇じゃないとか関係なしに、とにかく眠い!
というような場合は、十分な睡眠の時間や質が確保できていない可能性があります。
ちなみに睡眠は時間だけでなく、質も重要です。
「たくさん寝てるけど眠い」という場合は睡眠の質が悪いのかもしれません。
睡眠についてお話すると、非常に長くなってしまうので、こちらでは、僕が睡眠の質を上げるために気をつけていることを紹介しておきますね!
僕が睡眠の質を上げるために気をつけていること
- 午前中に光を浴びる
- 軽い運動をする
- 16時以降はカフェインを摂取しない
- パワーナップは15時までに
- 寝る30分前からはブルーライトを遮断する
- コーヒーは1日4杯まで
上記のことを実践して、僕自身スッキリ起きれるようになりました!
簡単に取り入れられることもあるので、試してみてください!
他にも色々な方法があると思いますので、詳しく知りたい方は「睡眠 質 良くする」といった感じで検索してみてください!
まとめ:暇な時間を有意義に使うことでついでに眠気も解消できる
仕事が暇で眠いときの解決方法について色々と説明してきました。
暇で眠い状況を解決するには
- 暇じゃない状況を作る
- 脳に刺激を与える
このどちらかです。
眠くなってから眠気を解消できる方法も紹介しましたが、おすすめは、眠くならないような行動をすることです。
そして、せっかく行動するのであれば、自分のためになることをしましょう
暇なときに目的をもって自分のために行動することで、勝手に眠いのも解消できてしまいます。
会社によって、どこまでやっていいかが違ったりします。
ですから、あなたの会社で仕事中にできる、自分のためになる行動をあらかじめ考えておき、暇な時間を有効に使ってみてください!