いきなりですが、頑張るのって好きですか?
僕はできれば頑張らないで、結果を出したいタイプです( ・∀・)!笑
「頑張るのが好き!」という方もいるかもしれませんが、どうせなら頑張らなくて結果を出せたらな〜と思っている人の方が多いのではないかと思います!
とはいえ、全く努力をしないと流石に結果を出すも難しい気がしますよね(´・ω・`)
こちらの記事では
「頑張りたくないけど、結果は出したい!」
という欲張りな方のために、
努力を努力と感じ無くなるマインドセット、【成長マインドセット】についてお話していきたいと思います( ・∀・)!
(こちらの記事はメンタリストDaiGoさんの動画の内容をまとめて書かせていただいております。)
目次
成長マインドセットとは?
成長マインドセットとは、「自分の能力は努力で変えられる」といったポジティブな考えのことです!
成長マインドセットをもっていると、
何か行動したことで起こる変化にワクワクすることができるようになります。
つまり、努力を努力と思わずに行動できるようになり、人生がeasyモードになります( ・∀・)w
また、試すことの楽しみを覚えることで、何でも楽しみながらチャレンジすることができるようになります!
失敗しても、次にどうするか考えると楽しくなってくるので、失敗に対しての恐怖もなくなり、良いことばかりです!
ちなみに成長マインドセットの対義語として硬直マインドセットと言われるものもあります。
硬直マインドセットは成長マインドセットの逆で、「自分の能力は決まっていて、後から努力で変えられるものではない」という考えのことです。
硬直マインドセットをもってしまっている方は、自分は大したことないと思っているところがあるので、周りにどうやったら優秀に見てもらえるかなどということを考えるようになってしまいます。
また、何かに失敗した時にすぐに諦めるようなクセが付いてしまいます(´・ω・`)
人間の脳は変わる?
一昔の考えでは
人間の脳は生まれた時が一番脳細胞が多く、その後徐々に減少していくと思われていました。
しかし最近は、ニューロプラスティシティ(神経可塑性)に関して様々な研究がされて、大人になっても脳は変化するということが分かっています。
ある実験でタクシーの運転手を調査したところ、長年タクシーの運転手をしている人ほど、空間把握能力を司る脳の部分が拡大しているというデータもあるようです!
ですから、何歳になっても「自分は変われる」と思っていれば、変わることができるんです( ・∀・)!
成長マインドセットを身につけるには?

何か行動した時に、自分の能力や才能を評価したり、結果を評価するのではなく、その行動の戦略やその行動を選択したことを評価するようにしましょう( ・∀・)
基本的に誰かに能力を褒められたりすると人間は慢心してしまいます。
小学生に対する研究のデータで、知能に関して褒められた子はミスをしないようにとカンニングしたりするようになってしまうという子が多くなったらしいです。
ですから、あなたが何か行動して、例えば失敗してしまった時、
「あー、なんて自分は能力がないんだ・・・。」
「どうせ何をやっても才能が無いからダメなんだ・・・。」
などと思うのではなく、
「失敗してしまったけど、努力はできた!次はここを修正して挑戦してみよう!」
「この戦略は良かったけど、この部分で失敗してしまっているからうまく行かなかったのかな?」
「2通りの戦略を考えていたけど、こちらはダメだったから、もう一方のやり方を選択して次は試してみよう!」
というように、行動したこと、考えた戦略、選択した戦略について考えるようにするのがいいということです( ・∀・)
全ての原因を「自分の能力」のせいにしてしまったら、成功したとき場合は慢心になってしまいます。
また、失敗したときは自分の能力の無さを考えてしまい、諦めてしまいます。
努力すればいいってもんじゃない!

努力というと、
コツコツ何かを継続して頑張る
辛いものを我慢してする
みたいなイメージがあったりしませんか?
僕は【努力】という言葉を考えると、ラッキーマンという漫画の努力マンみたいなのをイメージしてしまいます。
そして、僕は基本的に努力するのは嫌いです( ・∀・)!笑
しかも、残念ながら「努力をして、それを続ければ結果が出る」とは限りません^^;
また、努力してもどうしても変えられないものなども存在します。
努力しても変わらないところに時間をかけてしまう人も多いですが、それは時間の無駄です。
もちろん努力できる人は努力をするのもありだと思います!
ただ、努力をして結果を出すためには、正しいところで努力をする必要がありますね( ・∀・)!
努力しなくていい方法を考える!
僕は努力したくないので、自分がどうやったら楽になるかを必死に考えます!笑
「努力をする=結果が出る」というわけではありません。
努力をしたとしても、正しい努力をしていなければ結果は出ません。
また、逆に努力をしなくても結果を出すことができることもあります!
ですから、僕は努力をしないで結果を出すことに対しては全力を注ぎますw
努力できないなら、その分頭を使えばいいってことです!
努力をしないで努力をしている人と同じ結果が出せるなら、努力しない方が良いに決まってますからね( ・∀・)笑
飽きっぽい基質を活かす!
まず、何度かブログでも書いてますが、人間は本能的に飽きっぽさが搭載されています( ・∀・)!
「努力できるから、僕は努力するんやで(๑•̀ㅂ•́)و✧!」って方はぜひ努力していただければいいと思います。
ただ、大半の人は自分は飽きっぽいと思っている方だと思うので、その飽きっぽさの基質を活かす方法をお話していきます。
まず、飽きっぽいということは、言葉を変えれば同じことを続けられないということです。
同じことを続けられないのであれば、同じことを続けなければ良いんです!
何が言いたいかと言うと、飽きっぽい人はどんどん新しいことに挑戦すればいいってことです( ・∀・)!
何かをやっていて飽きてしまったら、次の新しいことに挑戦する。
どんどん新しいことに挑戦していれば、絶対に結果が出ることが出てきます!
だから、どんどん新しいことに挑戦していきましょう!
また、作業の着地は同じだとしても、そのやり方を変えるだけでも効果があります。
やり方を色々変えて工夫していくと、その工夫した結果がどうなるかワクワクするようになってきます( ・∀・)
同じことを続けられない飽き性さんも、全然悪いことではありません!
逆に僕は自分が飽き性で良かったと思っているぐらいですので( ・∀・)!笑
ぜひ飽きっぽい基質を活かしてみてください!
まとめ
何をするにしても、成功するか失敗するかって結局マインドセットによります。
そりゃ、その人の行動はその人のマインドからのものなので、結果はマインドに左右されますよね( ・∀・)
同じことをやるにしても、成長マインドをもっている人は努力を努力と思わずにやってしまうので、いつの間にか成功してしまいます!
しかし、「努力する=成功する(結果がでる)」というわけではないです。
努力をするにしても正しい努力をする必要があります!
また、「努力をしなければ絶対に成功しない」と思っている人が日本人には特に多いですが、努力をしなくても成功することはできます。
努力しない分、頭を使って結果を出しましょう( ・∀・)
成長マインドセットをもった上で、努力を努力と思わずに行動できるようになり、そして「努力しないで成功できる」考える力も持ち合わせることができたら、人生easyモードですな( ・∀・)!ワハハ
【サボリーマン×副業】で
年収1000万!
会社に尽くすなんて無駄なことをせず
もっと大切なものに人生を使おう!
LINEの友達追加で4つのプレゼント配布中!